オシャレで♪楽しい♪
KIMONOアップサイクル「ヘアターバン」を
抽選で20名にプレゼント♪
着なくなった着物が普段使いのアイテムへ生まれ変わる。
今、話題の着物生地を使ったアップサイクル製品を抽選で20名様にプレゼントします!
moca公式 Instagram いいね&フォローをして下の応募フォームよりご応募ください♪
抽選で20名様にプレゼント
※応募締め切り:5月31日
SDGs -持続可能な社会の実現へ-
現在、企業や自治体などが取り組んでいる「SDGS: Sustainable Development Goals」
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
今回は、自宅で眠っていて着ていない着物生地を使用してアップサイクル製品を作っている「株式会社プランク」の「KIMONO アップサイクルプロジェクト」で制作・販売している「ヘアターバン」を抽選で20名様へプレゼントいたします。
応募締め切り:5月31日 ※ヘアターバンの柄は選べません
「KIMONO アップサイクルプロジェクト」について
ネットショップ「Le beau monde」を運営する「株式会社プランク」と宮城県仙台市にあるアップサイクルショップ「眞野屋」が現在取り組んでいるプロジェクトで着物を活用したアップサイクル製品の製作・販売をおこなっています。
着なくなった着物が普段使いのアイテムへと生まれ変わる。着物の生地の肌触りや模様の美しさを楽しむことができます。
着物生地の魅力を再構築し、国内、国外へ発信するこのプロジェクトの売り上げの一部は東日本大震災で心に傷を負ってしまった子ども達のサポートのため寄付をしています。
是非、この機会にKIMONOアップサイクル製品の素晴らしさを体感してください。
皆様のご応募をお待ちしております。
【作家紹介】
こぎれ作家 澤谷清美さん(写真:右)
「着られなくなった着物」をアップサイクルしたファブリックパネルやタペストリーなどのインテリア雑貨や、ヘアターバンやアクセサリーなどの小物を制作。SDGsの取り組みを、大好きな着物から発信する為、サスティナブルな作品作りを目指す。
主にネットショップ Le beau mond、creema、minneなどで作品を販売。
(creema・minneでは、koto1946の作家名で活動中)
文化放送 カラフルレンズに「着物とSDGs」で紹介されました。
【販売会社】
株式会社プランク ネットショップ「Le beau monde」
【プロジェクト共催】
株式会社眞野屋 https://www.manoya.co.jp/
—————————————————————
【応募方法】
1:moca公式 Instagram いいね&フォロー!
2:下の応募フォームに必要事項を入力、送信
—————————————————————