今年の冬は「薬味」をたっぷり取り入れて風邪予防♡

GOURMET

2023.12.24

皆さまこんにちは!moca編集部ECOです♡

 

なにやらニュースではウイルス性の風邪が大流行と不穏な空気・・・

せっかくの年末年始の長期休暇も風邪でダウンは切ないですよね😿

 

そんな冬を元気に乗り切るためには「薬味」を上手にお食事に取り入れると良いそうです!そこで、代表的な薬味の特徴をリサーチしてみましたので、ご紹介させてくださいませ💊

 

 

◆しょうが◆

 

~辛味と香り~

しょうがには辛味と独特の香りがあります。この香り成分はジンゲロールと呼ばれ、料理に深い味わいをもたらします。

~風邪予防~

しょうがには抗酸化作用があり、免疫力を向上させる効果があります。また、風邪や体調不良のときにも利用され、体を温めてくれる作用があります。免疫強化といえば「しょうが」です✨

 

◆みようが◆

 

~香りと風味~

みょうがは独特の香りと風味があります。ショウガに似た辛味がありつつ、ほのかなシトラス風の香りも感じられます。

~抗酸化作用~

ビタミンCが豊富で、抗酸化作用があります。鉄分や食物繊維も含まれており、健康に良い食材です🍋

 

 

◆にんにく◆

 

~辛味とコク~

にんにくは辛味とコクがあり、料理に深みを与えます。アリシンと呼ばれる成分が含まれており、これがにんにくの特有の健康効果をもたらします。

~風味と抗菌作用~

にんにくは抗菌・抗ウイルス作用があり、健康促進に寄与します。また、血液循環を良くする効果もあります。キムチ鍋などに一緒に入れるとコクが出て、スタミナアップも期待できます🔥

 

◆ねぎ(長ねぎや青ねぎ)◆

 

~さわやかな香り~

ねぎはさわやかな香りが特徴で、サラダや炒め物、スープなどによく使われます。

~ビタミンとミネラルの含有~

ビタミンCやビタミンK、ミネラルが豊富で、健康に良い食材です。首にネギを巻くと風邪が治るなんてことも言われるように、ねぎ類は積極的にいただきたい食材です🥗

 

 

◆しそ◆

 

~和風の香り~

しそは和食によく使われ、爽やかで香りが良いです。刻んで料理の仕上げに散らすと良いでしょう。見た目にも彩を添えますし臭みを消す効果もありますので便利な薬味のひとつ✨

~風味とビタミン~

しそにはロズマリン酸と呼ばれる成分が含まれ、抗酸化作用があります。また、ビタミンKも豊富です!

 

◆わさび◆

 

~辛味が特徴~

わさびは辛味があり、お寿司やお刺身に添えられることが一般的です。辛さの中にも独特の香りがあります。ワカメスープの中に少量のわさびを加えたりしても、身体が温まる感覚を得られるのでおすすめです🐻🍵

~抗菌作用~

辛味成分が抗菌作用を持ち、食材の鮮度を保つ効果があります。

 

 

◆みつば◆

 

~爽やかな香り~

みつばは爽やかな香りがあり、和風の料理や冷製パスタによく使われます。塩気の強いおつまみの上に乗せても美味しくいただけますよね✨

~栄養価が高い~

ビタミンAやC、カルシウムが豊富で、栄養価が高い食材です。手に入りにくい時期もありますので、見かけたらぜひ買い求めてみてください!

 

◆からし◆

 

~辛味が特徴~

:からしは辛味があり、和洋中の料理に使用されます。わさび同様、お寿司やお刺身によく合います。漬けにしたお刺身にからしを合わせるととても美味しいですよね🐟

~風味と抗酸化作用~

辛味成分に加えて抗酸化作用もあり、料理にピリッとしたアクセントを与えます。クリスマスには、はちみつとからしを併せて、ハニーマスタードを作って、お肉料理と併せてもよいでしょう🍖

 

 

【さいごに・・・♡】

今回の記事作成を通して、知っているようで知らなかった薬味の効果などについてリサーチができましたので、今年の冬は薬味を積極的にいただくように心掛けようと思います😊

健康的な食材を日々のお食事に取り入れることで、免疫を強化できたら嬉しいですよね💕

どうにか風邪をひかない年末年始を過ごしたいものです。

それではまた次回の記事でお会いいたしましょう~♡