もう始めた?話題のmixi2

CULTURE

2025.01.05

こんにちは、編集部のさえです。

スレッズ、ブルースカイ、ミスキーなど最近様々なSNSが誕生していますが、今月新たに“mixi2”というSNSが誕生したことを皆さんご存知でしょうか。

何年も前に一大ブームを得たコミュニティサイト「mixi」が現代にアップデートされて復活を果たし、今最も注目されるSNSとなっています。

 

 

 

 

mixiの歴史

mixiは2004年3月にサービスを開始したSNSです。「人と交流する」という意味を持つ「mix」と「i」を組み合わせた造語からmixiと名づけられました。

2004年から2010年までは、招待制を採用していたことが大きな特徴でした。これは、個人情報の安全性を高め、安定したコミュニティの構築を目指していたためです。これが、関心の近い人々とコミュニケーションを楽しむ場としての人気の基盤となりました。

2010年には招待制から登録制へと移行しましたが、スパムなどの問題が多発し、徐々に廃れていきました。

 

 

 

 

mixi2の特徴

 

🌟時系列のタイムライン
mixi2のタイムラインは、かつてのTwitterのようにフォローした人の投稿が時系列に並ぶようになっています。XやThreadsがレコメンドされたコンテンツを主に表示するのに対して、mixi2は繋がった人、繋がりたい人との関係性を深めることを目指しています。

 

🌟気軽な感情表現「エモテキ」や「リアクション」
文字を大きくしたり跳ねさせることができる「エモテキ」、投稿に対して絵文字で反応できる「リアクション」が魅力です。これにより、お気軽に感情を伝えることが可能です。

 

🌟「コミュニティ」や「イベント」で広く深く交流
同じ興味・関心を持つ人たちとの交流が楽しめる「コミュニティ」、オフライン・オンライン問わずスムーズなコミュニケーションが可能な「イベント」といった機能が満載です。

 

🌟完全招待制で安定した場を構築
mixi2は完全招待制で、安全な場作りを重視しています。また18歳未満の方の利用を禁止している点も安心です。

 

 

 

 

 

最後に

mixi未体験の筆者が試してみたところ、ベースは昔のTwitterのような感じ。コミュニティで同じ趣味の仲間と出会えるのが楽しいです。

新しいSNS、よければあなたも試してみて下さい😊