なんとなく不調を和らげる注目の栄養素。 “マグネシウム”が今あらためて注目される理由!

HEALTH

2025.11.25

皆さまこんにちは!moca編集部ECOです♡
 

「なんとなく疲れがとれない」「イライラしやすい」「眠りが浅い」
そんな“未病”のような不調が続くとき、原因が分からずモヤモヤしてしまうもの😿💦

実はその背景に、【マグネシウム不足】 が潜んでいる可能性があるそう・・・!

最近、医師や栄養学の専門家の間で「現代人はマグネシウム不足になりやすい」という指摘が増えています。
とくに忙しくストレスの多い女性は、マグネシウムの消費量が高まりやすく、意識しないとすぐ不足してしまうのです。

今回は、そんな“じわじわ不調”を和らげるカギとして注目されている マグネシウムの働き・不足のサイン・効果的な取り入れ方 を、エビデンスを交えてわかりやすくご紹介させてくださいませ🔑

 

 

 

マグネシウムとは?
 

マグネシウムは約600以上の酵素反応に関わっている、生命維持に欠かせないミネラル。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」でも不足が指摘されている重要栄養素の一つです。

 
主な働き
 

・ 神経と筋肉の興奮をしずめる(リラックス作用)
・ エネルギーづくりを助ける
・ ホルモンバランスの調整
・ 血管の健康維持
・ 骨の形成(カルシウムだけでは不十分)
・ 体温調節・代謝のサポート

つまり、マグネシウムは「体と心のバランスを整える調整役」。
不足すると、目に見える症状より先に “なんとなく不調” が現れやすいのです。
 
 

 

 

マグネシウム不足のサイン
 

ストレス・食生活の乱れ・カフェインのとりすぎなどでマグネシウムはどんどん消費されます☕
さらに、現代の食事は精製食品が多く、昔より摂取が難しくなっていると言われています。

以下のような症状が複数ある場合、マグネシウム不足を疑ってみてもいいかもしれません🐻🍎
 

心のサイン

イライラ・落ち込み
PMS(月経前症候群)が重い
怒りっぽくなる
不安感が強くなる
 

体のサイン

こむら返り(足のつり)
まぶたがピクピクする
頭痛・偏頭痛
不整脈気味
便秘が続く
寝つきが悪い、途中で目が覚める
 
マグネシウムは“ストレスで最も消費されるミネラル”とも言われるほど、心身の疲れと直結する栄養素なのです。
 
 


 
 
マグネシウムが女性にとくに重要な理由
 
女性のライフステージはホルモン変動が大きく、マグネシウムの役割が欠かせません。

PMS・生理中の不調緩和研究では、マグネシウム補給が情緒不安定・イライラ・腹部の張りなどのPMS症状の軽減に効果があるというデータもあります。

代謝やエネルギー生産に関わるため、エネルギー不足によるだるさ を防ぐ助けにもなります。
食事量が減ると同時にマグネシウムまで不足しやすく、意識しないと慢性的な低下につながります。

 

 

 

食事でとれる!マグネシウムが多い食材
 
実はマグネシウムは「海のもの・黒いもの・豆類」に多いという特徴があります。
 
おすすめ食品

🌟海藻類:わかめ、ひじき、昆布
🌟魚介類:しらす、あさり、イワシ
🌟ナッツ類:アーモンド、カシューナッツ
🌟豆類:黒豆、納豆
🌟野菜:ほうれん草
🌟雑穀:玄米、オートミール
🌟カカオを多く含むチョコレート(70%以上)
 
特に女性の間で人気のナッツやカカオ類は、間食としても取り入れやすく、マグネシウム補給にぴったり🍫

 

 

 

 

 

それでも不足しがちな理由
 
現代の“マグネシウムが失われやすい環境”

実はマグネシウムは、以下の要因で簡単に消費・排出されてしまいます。

・ ストレス
・ カフェイン(コーヒー・エナジードリンク)
・ アルコール
・ 精製食品(白米、小麦粉、砂糖)中心の食生活
・ 発汗(スポーツ、サウナ)
・ 睡眠不足

そのため「頑張っている人ほど不足する栄養素」とも言われています💦

 

 

 

 

食事+αで取り入れる“上手なマグネシウム活用法”
 
マグネシウム入りバスソルト

経皮吸収の研究でも、マグネシウムは皮膚からも吸収される可能性 が示唆されており、寝る前のリラックスに効果的。

お風呂で温まりながら補給できるので、女性にとても人気の方法です。
 
サプリメント

吸収率の高い“ビスグリシン酸マグネシウム”など、胃腸にやさしいタイプも増えています。
ただし取りすぎると下痢になりやすいため、少量から始めるのが◎。
 
水分で補給する

海外では「マグネシウムウォーター」が人気。
日本でも硬水のミネラルウォーターにはマグネシウムが多く含まれています。

 

 

 

◆さいごに・・・♡◆:
 

マグネシウムは“がんばる女性の味方”🌹

マグネシウムは派手な栄養素ではありませんが、「なんとなく不調」を静かに支えてくれる縁の下の力持ち のような存在。

ストレスや忙しさが続いていると感じたら、まずは「最近マグネシウム足りているかな?」と考えてみてください!

マグネシウムのちょっとした補給で、イライラしにくくなったり、寝つきが良くなり気持ちが落ち着くといった変化を感じる人は意外と多いもの✨

自分の体と心を整える小さな習慣として、今日からぜひ“マグネシウム”を味方にしてみてください。

それではまた次回の記事でお会いいたしましょう~♡