都内から日帰りで楽しめる!ビール工場&酒造ツアー
TRIP
2025.05.12
こんにちは、編集部のさえです。
週末やお休みの日に、ちょっとした小旅行気分を味わいたいなら、ビール工場や酒造の見学がおすすめ!🍺
醸造の過程を学びながら、できたてのビールや日本酒を試飲できる贅沢な体験が待っています。今回は、東京から日帰りで行けるビール工場&酒造をピックアップしました!
「ザ・プレミアム・モルツ」好きなら一度は訪れたいのが、府中にあるサントリーの武蔵野ブルワリー!
ここは、サントリーのビール製造の中枢を担う工場で、見学ツアーではビールの製造工程をじっくり学ぶことができます。🍻
ツアーの目玉は、やっぱり試飲タイム。できたての「ザ・プレミアム・モルツ」をはじめ、数種類のビールを飲み比べることができます!ビール好きにはたまらない時間になること間違いなし。✨
● 住所:東京都府中市矢崎町3-1
● アクセス:JR南武線・京王線「分倍河原駅」から無料シャトルバスで約10分、またはJR南武線・京王線「府中本町駅」より徒歩15分
● 見学時間:10:00~15:00(複数回開催)
● 所要時間:約90分(製造工程見学+試飲)
● 参加費:有料(ツアー内容によって異なる)
● 予約:公式サイト
都心から約1時間半で行ける、奥多摩の自然に囲まれた酒蔵「小澤酒造」。
ここでは、300年以上の歴史を持つ「澤乃井」の製造工程を学べます。🍶
酒蔵見学ツアーでは、仕込み水となる奥多摩の天然水の秘密や、日本酒の醸造過程を詳しく知ることができます。さらに、ツアーの最後には試飲タイムがあり、蔵元ならではのフレッシュな日本酒を楽しめます。✨
● 住所:東京都青梅市沢井2-770
● アクセス:JR青梅線「沢井駅」から徒歩約10分
● 見学時間:平日13:00、14:00/休日12:00、13:00、14:00
● 所要時間:約60分
● 参加費:無料(予約優先)
● 予約:公式サイト
福生市にある石川酒造は、地ビール「多摩の恵」や日本酒「多満自慢」を醸造する、歴史ある酒蔵です。ここでは、ビールと日本酒の両方を楽しむことができる贅沢な見学ツアーが開催されています。🍺
広大な敷地内には、明治時代の酒蔵や資料館もあり、まるでタイムスリップしたような気分に。酒蔵見学の後は、敷地内のレストラン「福生のビール小屋」で地ビールとおつまみを堪能するのもおすすめです!🍽️
● 住所:東京都福生市熊川1
● アクセス:JR青梅線「牛浜駅」から徒歩約15分
● 見学時間:10:00~、14:00~(1日2回)
● 所要時間:約60分
● 参加費:無料
● 予約:公式サイト
埼玉県の小川町にある「松岡醸造」は、江戸時代から続く老舗の酒蔵で、代表銘柄「帝松(みかどまつ)」を醸造しています。🏯
酒蔵見学では、日本酒の仕込み工程を学びながら、実際に蔵の中を歩くことができます。さらに、試飲コーナーでは、フルーティーなものから辛口のものまで、バリエーション豊かな日本酒を飲み比べできますよ。✨
● 住所:埼玉県比企郡小川町下古寺7-2
● アクセス:東武東上線「小川町駅」より徒歩25分(タクシーで5分)
● 見学時間:9:00~17:00(予約時に相談)
● 所要時間:約60分
● 参加費:無料
● 予約:公式サイト
1753年創業の「武甲酒造」は、秩父の名水で仕込む銘酒「武甲正宗」で有名な酒蔵です。⛰️ 日本酒好きにはたまらない、風情ある蔵元です。
酒蔵見学では、昔ながらの製法や熟成の工程を学びながら、こだわりの酒造りを間近で見ることができます。試飲では、武甲正宗の多彩なラインナップを楽しめますよ!
● 住所:埼玉県秩父市宮側町21-27
● アクセス:秩父鉄道「秩父駅」から徒歩約10分
● 見学時間:8:00~16:30
● 所要時間:約40分
● 参加費:無料
● 予約:公式サイト