よく見聞きするけど結局どういうこと?「自分軸」「他人軸」って??
LIFESTYLE
2025.08.07
皆さまこんにちは!moca編集部ECOです♡
「自分軸」と「他人軸」——
最近、SNSや自己啓発本などでよく見かけるキーワード「自分軸」と「他人軸」。
でも、実際にこの言葉が意味することをしっかり理解している人は、案外少ないかもしれません。実は、私もあまり理解していません😿💦
今回はこの2つの“軸”の違いを具体的に掘り下げながら、「自分軸」で生きるとはどういうことか、そしてそのためにできることをリサーチしてみました❤
■自分軸と他人軸、どう違う?■
🌹自分軸:自分の価値観・感情・目的に基づいて判断・行動する
🌹他人軸:他人の評価・期待・基準に影響されて判断・行動する
という違いがあるそうです。
たとえば、自分が着たい服を選ぶ人は「自分軸」。
一方、「これを着れば褒められる」「流行っているから」と選ぶ人は「他人軸」。
どちらが良い悪いではありませんが、他人軸ばかりで生きていると、いつの間にか“自分の気持ち”が置き去りになってしまうことも・・・💦
■他人軸が強い人は、こんな悩みを抱えがち■
・人の目が常に気になる
・「嫌われたらどうしよう」と不安になる
・自分の意見が分からない
・どれだけ頑張っても満たされない
・「自分が本当にやりたいこと」が分からなくなる
まるで「自分の人生を、誰かのリモコンで動かされている」ような感覚が無意識下で生まれやすくなると言います。
特にSNS社会では、他人と比較しやすく、自分軸を見失いやすくなってしまうのかも知れないですね😿💦
■自分軸で生きる人は、こうした感覚を持つ傾向があります■
・自分の“心地よさ”が最優先
・判断の基準が自分の内側にある
・他人に合わせすぎず、適度な距離感を保てる
・自分の意思を言葉にできる
・人の評価に一喜一憂しなくなる
他人の意見を取り入れつつも、最後に決めるのは“自分自身”。
そういう人は、自分を信じて行動できるから、自然と芯のある魅力がにじみ出ます🌹
■自分軸を育てるためのステップ■
では、どうすれば自分軸で生きられるようになるのでしょうか?
次の5つのステップがヒントになります。
「この服、似合うかな?」と他人の目を気にする前に、「私はこの服を着てワクワクする?」と自分の感情に耳を澄ませてみて🎀
ランチに何を食べるか、どの道を通るか…小さな決断こそ「自分がどうしたいか」で選んでみる練習に。積み重ねが“軸”になります✨
SNSを見て他人の幸せそうな姿と比べて落ち込んでしまうこと、ありますよね。
でも他人の人生と自分の人生は別物。
「私には私のペースがある」と、そっと比較を手放して❤
本音を言えずに我慢してしまう人は、まずはノートに「今モヤモヤしてること」を書き出してみてください。“何が嫌だったのか”を整理することで、自分の価値観に気づくヒントになります🐣
自分の気持ちを大切にするということは、「断る」ことも大切な選択。最初は勇気がいりますが、しっかりと断れる人は周りからも信頼されるようになります✨
■さいごに・・・♡■
自分軸で生きることは、決してわがままではないことが分かりました。
自分を尊重できる人こそ、他人の意見にも敬意を払えますし、コミュニケーション上手なのかもしれません🐻
「私らしく生きたい」と願うすべての人へ。まずは今日から、自分軸で選択できたことをリストアップしてみてください!
小さな意識づけが人生を変化させるきっかけになりそうです🍒
それではまた次回の記事でお会いいたしましょう~♡